あいづちの意味

1対1や2対1の、子どもとの距離が近い状態で勉強を教えていると、子どもの反応をその都度、気にすることができます。

気持ちが入っていない、目が真剣でない、疲れている、などはリアルタイムに感じることができるので、それに合わせてこちらも内容を調整していきます。

それでは、「うん、うん」と、あいづちを打って熱心に聞いてくれるから安心か、というとそうでもありません。

その子その子のあいづちの意味があります。
本当に説明がわかって、納得がいった上でのうなずきなのかに注意が必要です。

子どもによっては、「とりあえず直接話をする時は、相手の話に反応しなければ」とマジメに考えてあいづちを打ってくれる場合もあります。

人とのコミュニケーションが大好きなタイプは、「あなたと話ができてうれしい!」という意味であいづちを打つので、話を理解しているかどうかは別です。

本当に理解しようとしている場合は、あいづちを打つのもそこそこに、頭の中であれこれ考えるかもしれません。

その子その子に合わせて、
「この子は素直に聞いてくれているけど、理解できているかなあ。後でちょっと質問に変えてみよう」
「ああ、この子は今夢中で考えているんだな。後で問題を解かせてみよう」
「あいづちはあるけど、今日は気が乗らないみたいだなあ。この話が終わったら、調子を聞いてみよう」
などと
相手に合わせて進め方を変えられるのは、個別に相手を見られる大きなメリットです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ

最近の記事

PAGE TOP